人間の身体は、通常36.5度程度に保たれており、これは体内の酵素が最も活性化されて、活発に活動できる温度です。
ところが、最近、低体温の人が増えています。
低体温を招くのは、食生活の乱れが主たる原因です。
冷たいものや甘い物の摂り過ぎ、無理なダイエットや、加工食品等に偏った食生活によるビタミン、ミネラル不足・・・。
現代人を取り囲む食習慣には、低体温を招く危険がたくさんあります。
食生活だけではありません。
冷暖房の常用による体温調節機能の低下、ストレスによる自律神経の乱れ、運動不足による筋力低下。
こうした生活習慣も、低体温を招く要因となります。
低体温は、様々な不調をもたらします。
体温が低下した身体は血行が悪くなり、免疫力が低下してしまいます。免疫が低下すれば、アレルギー、生活習慣病など、多くの病気を招きやすくなります。
また、低体温で身体が冷えた状態は、妊娠を望む女性にとっても大敵です。
卵巣機能の低下や、生理不順、子宮疾患など、婦人科系の症状にも低体温が関係していると考えられています。
低体温の人の体温は35℃台以下ぐらいで、この場合、新陳代謝が活発ではありません。
体温が下がり、低体温になると、基礎代謝が低下するため、脂肪を燃焼しにくくなり、太りやすくなります。
低体温を招くのは、主に生活習慣です。
低体温を招くいくつかの要因をあげてみますので、思い当たる方はぜひご参考にしてください。
- 季節はずれの野菜や果物の摂取
冬に夏の野菜や果物を食べると身体を冷やしてしまいます。夏の野菜は水分が多く、身体を冷やすからです。 - ダイエット
最近は、「○○抜きダイエット」など、極端な食事制限で見た目だけ細くするためのダイエット法がたくさん出回っています。
このような無理なダイエットをすることで、ミネラル・ビタミンのバランスが崩れ、必要な栄養素が足りなくなります。 - 体温調節機能の低下
夏は冷房、冬は暖房の中で暮らす私たちの毎日の生活では、体温を調節する自然の機能が低下しています。
強すぎる冷房は避け、夏でも入浴をするなど、汗をかく体を作ることも大切です。 - 運動不足
運動不足になると、筋力が低下し、低体温の原因となります。
体の中の熱を作り出す筋肉がないと、体は冷えてしまいます。適度な運動を心がけましょう。 - 冷たい食べ物、甘い食べ物の取り過ぎ
冷たい食べ物や甘い食べ物は身体を冷やしてしまい、低体温の原因となります。 - 自律神経の乱れ
ストレスにより自律神経が乱れてしまい、体温調節機能が低下することもあります。
特に女性は妊娠・出産、更年期、過度のストレスなどによって、ホルモンバランスが崩れることが体温の乱れを招くことがあります。
体温の低下は、さまざまな不調を招く要因となります。
バランスのよい食生活、適度な運動、そしてストレスのない毎日を送ることが、低体温を防ぐ、ひいては健康な毎日を送るには、大切なことですね!