着床診断と染色体異常について
こんにちは。
着床前診断とは、体外受精での受精卵(胚)の検査を行い、移植前に染色体の数の異常がないかを確認する方法です。
さて、そもそも染色体とはなんでしょうか?
人の体は細胞からできています。
細胞のひとつひとつには核という部分があり、DNAを包む染色体が存在しています。
染色体は通常46本(2本1対で23組)あります。
そのうち、44本(22組)は常染色体と呼ばれ、あと2本(1組)をは性染色体と呼ばれています。
通常、染色体は受精の際に半分(23本)は卵子から、残りの半分は精子(23本)から受け継がれ、46本(23組)の染色体の組み合わせになります。
しかしこの時に数の異常が起こることがあります。
例えば、ダウン症は21番目の染色体が通常の2対ではなく、過剰(3本)な状態で21トリソミーと呼ばれています。
しかし多くの染色体異常は子宮への着床がうまくいかなかったり、自然流産することが多いとされています。
さて、弊社でもご紹介いたしております着床前診断では、染色体の数の異常等をスクリーニングすることができます。
着床前診断を行うことで、体外受精での受精卵が子宮に着床しないことや、流産のリスクを減らせることが可能になります。
卵子提供プログラムをご検討中のご夫妻様、詳しくはどうぞお気軽に弊社までお問い合わせくださいませ。
記事が良いと思われましたら是非 クリックを
Copyright:c 2008-2017 MediBridge Inc. All Rights Reserved