iPS細胞より作られた卵子で出産!
こんにちは。
弊社では卵子提供プログラムと代理出産プログラムをご提供しておりますが、お子様を授かるためには卵子の質がとても重要となります。
今日は、その卵子をiPS細胞より作成し、体外受精によってマウスの子供が誕生したニュースをご紹介いたします。
マウスの人工多能性幹細胞(iPS細胞)から卵子を作成し、体外受精によって正常な子供を誕生させることに、京都大の研究グループが世界で初めて成功した。
昨年、iPS細胞から作った精子での受精、出産に成功したと発表しており、理論上、人工的に作成した精子と卵子によって子供を作ることが可能になる。
5日付の米科学誌「サイエンス」電子版に掲載された。
生殖機能のメカニズムの解明がさらに進んだことになり、将来的には不妊症の原因解明や治療につながることも期待される。
ただ、ヒトへの応用などを巡り、倫理面や技術面で議論を呼びそうだ。
実験に成功したのは、京大の斎藤通紀(みちのり)教授(発生生物学)らの研究グループ。
iPS細胞と同じ万能細胞とされる胚性幹細胞(ES細胞)でも、同様の方法で子供が誕生したという。
グループは、マウスの胎児の細胞から作成したiPS細胞に、2種類のたんぱく質などを加えて培養することで、精子や卵子の前段階となる「始原(しげん)生殖細胞」に極めて似た細胞を作った。
精子の場合、この始原生殖細胞を雄の精巣に移植して作った。
しかし、卵子はそのままでは分化しにくく、雌の胎児に含まれている、分化を助ける役割を果たす体細胞と一緒に培養したうえで、雌の卵巣へ移植した。
その後、約4週間で卵子ができ、通常の体外受精の手法で雌の仮親の子宮に受精卵を移植した。
生まれた子供は雄雌ともに生殖能力を持つ正常な個体に育ち、孫の世代が生まれたという。
斎藤教授はヒトなどへの応用について、「マウスで得られた知見を生かす時期に来たと思うが、マウスとヒトは大きく違う」として、まだ初期の研究段階であると強調した。
不妊症の治療についても「技術的、倫理的な問題をクリアする必要があり、一足飛びに進むのは難しい」と話した。
どこまで研究が認められるのかなど生命倫理上の問題はありますが、成果が期待されるため、研究のため人工的に作った生殖細胞の受精の是非についてようやく検討を始めるそうです。
ヒトへの応用が可能となるまでにはまだまだ時間がかかりそうですが、とても将来に期待のできるニュースですね!