熱中症に要注意!
こんにちは!
明日から7月になりますが、弊社オフィスのある銀座は、もう七夕一色です。
笹の葉が短冊が風に揺れる様子を見ているだけで、涼しい気分になりますね。
さて、今年はまだ6月だというのに、熱中症のニュースが相次いでいます。
今日は、熱中症への対策に関する記事をご紹介いたします。
節電が求められる中、厳しい暑さに対し、熱中症を防ぐにはどうしたらいいか。昭和大医学部救命救急センター(東京都品川区)の三宅康史准教授に聞いた。【聞き手・稲田佳代】
--どんな場合に熱中症になる?
屋外で作業やスポーツをして熱中症になる人は軽症が比較的多く、むしろ室内で普段の生活を送っていた高齢者が重症になる場合が多い。高齢者は汗を出して体温を調節する機能が弱く、急な暑さに順応できない。熱中症に気づかず脱水や疲れが進み、死に至ることもある。
--熱中症に気づくには?
屋外での熱中症は頭痛や吐き気、手足のしびれがあるが、屋内の発症では出にくい。「だるい」「夏風邪かな」と感じたら要注意。介護している高齢者であれば、尿が少ない、色が濃いなど脱水の兆候があれば、早めに対処した方がいい。
--エアコンはどう使う?
政府や電力会社が節電を呼びかけているが、高齢者や持病のある人はエアコンを使うべきだ。室温を28度以下に保ち、湿度も70%以下に。湿度が高いと肌から水分が蒸発しにくく、気温25度でも熱中症になることがある。扇風機と併用すれば効率的に室内を冷やせて、節電にもつながる。太い血管が通る首や脇の下、足の付け根を保冷剤で冷やす方法もある。
--水分補給の方法は?
5度の水を飲んで体温と同じ37度の尿が出るのは、その温度差の熱が体から奪われるということ。のどの乾きを感じなくても、冷えた水をコップ半分ほど、1時間おきに取るのが望ましい。汗で失われる塩分の摂取も忘れないで。
節電が叫ばれる中、熱中症への対策は今年は特に気をつけなくてはいけませんね。
室内でも熱中症は起こりえますので、特に高齢者や持病のある方が身近にいる場合は、周りの方も注意してあげましょう。