治療で使うお薬について
こんにちは。
自己卵で治療を続けられているご夫妻も多くいらっしゃいます。本日は自己卵での治療で通常使用するお薬につきましてお話ししたいと思います。
不妊治療では妊娠を助けるためさまざまな薬が使われておりますが、なるべく自然に妊娠を望まれる方は多いです。不妊治療で使われる薬の多くが女性ホルモンに働きかける薬である事もあり、イメージとしてなんとなく抵抗感を持たれる方もいらっしゃいます。
しかし、不妊治療で使われる薬の多くは妊娠しにくい状態にある体の不都合な点を補正し不妊に向かわせるきっかけを作るものです。納得がいく不妊治療を受けるためにも薬を正しく理解することが大切です。不妊治療で使われる代表的な薬は以下の通りです。
- シクロフェニル:卵胞刺激ホルモン(FSH)の分泌を促します。排卵誘発作用は弱め。
- クロミフェン:FSHの分泌を促します。シクロフェニルより排卵誘発作用は高め。
- hMG:FSHと黄体形成ホルモン(LH)を含むゴナドトロピン製剤。体外受精、顕微授精などで多くの卵胞を育てたい場合に使用。
- FSH:LHをほとんど含まない製剤でhMG製剤と同じ目的で使用される。
- hCG:排卵誘発剤で卵胞を成熟させたところで使用する排卵を促す注射。
- GnRHアゴニスト:体外受精や顕微授精で排卵抑制のために使う点鼻薬。
- GnRHアンタゴニスト:体外受精や顕微授精でLHを抑えて排卵を止める作用がある注射。
さまざまな薬を使う不妊治療だからこそ納得してお薬を使いたいですね。
記事が良いと思われましたら是非 クリックを
Copyright:c 2008-2018 MediBridge Inc. All Rights Reserved

